Ongoing Collective DIARY

8月1日の日記: テープ起こしとマラソン
2019年8月2日本間順子

目下、テープ起こしをしていて、朝5時に切り上げた。
テープ起こしの出だしはいつも、ゴールが見えないくらいにスローで、自分でも納期に間に合うのだろうか、といつも不安だ。眠気は常にありつつも、実はペースは好調だったのだけれども、東京のこの24時間止まることのない暑さに、とりあえず寝ておこうと思った。
テープ起こしというのは、いいペースに乗れるかどうかも、和田竜著『忍びの国』の忍者が寝ている人の部屋に忍び込む時のように、相手の呼吸に合わせることなのかもしれない、とふと思う。
再び目覚めて、今日のフルーツはモモとプルーン。プルーンもおいしいけれど、先週仕事で行っていたプノンペンで、ホテル近くのカップ・コー市場で買って部屋で食べていたマンゴスチンも懐かしい。
twitterで石井ゆかりさんの「今日の占い」は毎朝欠かさず見てる。長めの「来週の星占い」や毎月の「全体の空模様」もいつも楽しみにしている。
昼ごはんを食べた後は、昨日買っておいたタピオカ入りココナッツミルクでテープ起こしを夕方まで。
家を出て最寄駅へ向かいながら、先週のカンボジアの時間を思い出しつつ、カンボジアの歌謡曲のイメージで脳内再生しながら、気分は踊りながら歩いていたら、前から手を振られているのが目に入ってきた。ようやく見上げたら、仕事帰りの大学の同期がめちゃ笑顔で、何とか「バイバーイ!」って返せたけど、ちょっと照れくさい。
来日中のタイ人の友人と一緒にごはんを食べるからと友達が前から誘ってくれていた夜。夜8時近くに駅でただ待ち合わせしているだけでも、汗が止まらない。カンボジアも汗が止まらなかったけど、東京の方が湿気もひどくて、とにかく暑い。薄くて即乾性の高い素材の服のチョイスがもっと広がれば嬉しい。
初めましてのタイ人カップル。彼氏は音楽好きのようで、雨のすごかった今年のフジロックでのテント泊!私もフジロック行って、THE PARADISE BANGKOK MOLAM INTERNATIONAL BAND、聴いてみたかったな。バンコクからのデイトリップのオススメをいくつか聞く。ゆば豆腐とほうじ茶アイスが濃くておいしかった。
帰りの山手線、友達と別れた後、時間調整だかで、渋谷からなかなか先に進まない。長谷川町蔵・大和田俊之著『文化系のためのヒップホップ入門』を読んでいると、10年来のタイ人の友達がLINEで通販サイトに書かれている日本語の意味を聞いてくる。タイのラップ対決番組「Rap is Now」を教えてくれたりする友達だから(タイでは多くのラッパーがメインストリームのシンガーに呼ばれてフィーチャーされるようになって、友達も驚いているらしい)、今アメリカのヒップホップの歴史の本で、2パックとノトーリアスBIGのところを読んでいる、と話したら、NETFLIXの『Unsolved: 未解決ファイルを開いて』を見なよ、2パックの話だから、とのこと。
今月は有難いことだけど、想定外に仕事いっぱいで、少しあっぷあっぷしそうだけど、早く観たい。

本間順子

6月13日の日記: 翻訳とマラソン
2019年6月14日本間順子

楽しみにしていた日記、日付が変わる前に時間に余裕をもってPCで書く予定だった。電話が鳴らない日もあれば、次から次と飛び込んでくるような日がちょうどこのタイミングで、結局徹夜明けのぼうっとした頭に夏に向かうところの朝陽を受けながら、iPhoneから両手の親指で打っている。

さて、6月13日のこと。
どうしても今日中にカンボジアの翻訳の最終チェックを終わらせたくて、今朝も3時くらいまで粘ったが寝落ち。仕事も気になって、また香港の昨日の逃亡犯条例改正案反対のゼネストの警察の徹底した暴力の様子も心配で、普段より早く9時頃目覚め、テレビのニュースに目をやる。

白湯を飲み、カットされたキウイとスイカを食べつつ、コーヒーを入れる。翻訳のチェックを午前中には終わらせたいので、5〜10分しかないとわかりつつ、タブレットで『ゲーム・オブ・スローンズ』シーズン5エピソード5「壁の決断」の続きを再生しつつ、シナモン・ロールをかじる。アイルランドがロケ地となっているようで、旅の予習に観始めた。だらだら観てしまわないように、食事が済んだら、停止を押すことにしている。今日は停止を押せたが、時間に余裕があるときで、あまりに残酷なシーンや悲しすぎるシーンでエピソードが終わってしまうときは、つい次のエピソードものぞきたくなる。多分自分は登場人物の良心や正義を求めてしまい、少しでもその様子が感じられると安心して現実の自分の進行に戻っていける。

同じ道を複数回通るのが苦手で、下訳が終わったものを初回に自信がなかった箇所を再考しながら、一字一句最終チェックする作業は、毎回マラソンのようで、ハイ、ラストスパート!と思いながら目を通す。1回で完璧を目指すべきだが、毎回少なからず書き損じを見つけたり、初回より収まりのよい訳に落ち着いていくので、その道はいつも通るしかない道。

無事翻訳最終チェックも終わり、本当はうどんを食べたいところだが、高円寺の美容室menosの予約もあるので、朝ドラ『なつぞら』を横目に、冷凍のグラタンをこれまた10分で食べる。タイミングよく高円寺駅行きのバスに乗れ、アイルランドの経由地オランダの旅の予習で司馬遼太郎の『街道をゆく オランダ紀行』の続きを読む。今はレンブラントの「夜警」は肖像画を集団で割り勘していたというくだり。

さて、もうすぐタイムアップのようなので、お知らせです。
昨年トーキョーアーツアンドスペースのレジデンスで来日していたカンボジア人アーティスト、リム・ソクチャンリナさんが滞在時に日本のカンボジア人コミュニティをリサーチし、撮影した映像作品の字幕のお手伝いをさせて頂きました(上記の翻訳とはまた内容は違うのですが)。トーキョーアーツアンドスペース本郷で開催中の「トーキョーアーツアンドスペース レジデンス2019 成果発表展 “予兆の輪郭”」で7月7日(日)まで展示されています。気になる方はぜひ。

本間順子

Latest DIARY
» 2020年10月5日柴田祐輔
スピード
» 2020年9月1日阪中隆文
時間ネェ
» 2020年8月6日永畑智大
Match pants
» 2020年7月12日Sam Andreae
Thursday 9th of July
» 2020年7月12日Sam Andreae
Saturday 11th of July
» 2020年7月7日Sam Andreae
Sunday 5th of July
» 2020年7月5日Sam Andreae
Saturday 4th of July
» 2020年6月23日伊佐治雄悟
ヨーテボリ滞在記05
» 2020年6月19日伊佐治雄悟
ヨーテボリ滞在記04
Name List